仕込み味噌のフタ味噌について
小諸エコビレッジで、味噌作り٩(^‿^)۶
今年は思いがけず、アバンティさんの協力で、寒仕込みの味噌を皆んなで協力してなんと!食ママ倶楽部だけで、
約400kg仕込みました。

講習を進める中!
空気を抜きながら、ボール状に丸め、空気を抜く様に打ちつけて、どの様に保存して置くかにあたり、いろいろな話しが出て来ました。

俗にフタ味噌とか、捨て味噌とも言われる物で、出来上がった味噌の一番に上に出るカビなどを取り除かないといけない部分ですが・・
誰もが、何とか最小で済む方が良いとは思っていてもなかなかこれが、いろいろなやり方が出て来ました。
まず
● 上に砂糖をのせる。
● ガーゼや木綿の布を上に貼る。
● ビニール袋に入れて空気を抜く。
● 焼酎で消毒する。
など諸々理由もあるけれど、
私は基礎的なことを何も知らない時に、ともかく忙しい中で、いろいろ用意をする時間も無いし、面倒なこともしたく無い一心でいろいろ工夫してやって来たことが、今のところでは、1番良い方法の様に思えて、講座に参加された皆さんにはそのやり方でご紹介しました。

それは?
1 タルにビニール袋は入れない。塩も砂糖も上に乗せない!要らない!
2 仕込み味噌を空気が入らない様に、叩き入れたら、上を良く叩いて平らにならす。
3 厚手のビニールをタルの味噌の1番上に乗せる様に、ぴったりのサイズを合わせて切る。
4 入れた仕込みみそのタルの内側を食品添加用のアルコールか?35度の焼酎で
周りに付いた仕込み味噌を良く拭きとる。
その上に、タルに合わせて切ったビニールを仕込み味噌にピッタリ貼り付け、空気をしっかり抜く。(ここがポイント)
5 その上に米袋を三層のまま、タルに合わせて切り、貼り付けたビニールの上にピッタリ乗せ、浮かない用に押さえて、中蓋をして上蓋をする。
なぜ? 三層の米袋かと言うと、これがなかなかで、以前1枚でやったところ、びっしょりカビだらけ!三枚重ねることで、桶の余分な水分を取り、カビを中に発生させないことに気づきました。
※ 重い重石も要らない。
※ 天地返しも無し。
これで土用を過ぎ秋になり、蓋を空けて紙袋を取り、ビニールを剥がさせば、表面はカビも無く、ほとんどフタ味噌は周りについた色の変わった味噌だけ、極端な話し親指位しか無く、だいたい無駄無く食べられます。
薪で炊いた、借金ナシの美味しい大豆!ミネラル豊富なモンゴル塩!信州みそ屋さんの米麹!これだけこだわった味噌は久しぶり(^-^)v
今までも充分美味しかったけど、今年は特に楽しみです
来年は、更に米麹も自分で作りたい٩(^‿^)۶
そんな大それた計画をしてみるつもりです
皆さんも大勢で、楽しみながら手作り味噌を作ってみませんか?

是非来年はご一緒しましょうね〜(^_−)−☆
今年は思いがけず、アバンティさんの協力で、寒仕込みの味噌を皆んなで協力してなんと!食ママ倶楽部だけで、
約400kg仕込みました。

講習を進める中!
空気を抜きながら、ボール状に丸め、空気を抜く様に打ちつけて、どの様に保存して置くかにあたり、いろいろな話しが出て来ました。

俗にフタ味噌とか、捨て味噌とも言われる物で、出来上がった味噌の一番に上に出るカビなどを取り除かないといけない部分ですが・・
誰もが、何とか最小で済む方が良いとは思っていてもなかなかこれが、いろいろなやり方が出て来ました。
まず
● 上に砂糖をのせる。
● ガーゼや木綿の布を上に貼る。
● ビニール袋に入れて空気を抜く。
● 焼酎で消毒する。
など諸々理由もあるけれど、
私は基礎的なことを何も知らない時に、ともかく忙しい中で、いろいろ用意をする時間も無いし、面倒なこともしたく無い一心でいろいろ工夫してやって来たことが、今のところでは、1番良い方法の様に思えて、講座に参加された皆さんにはそのやり方でご紹介しました。

それは?
1 タルにビニール袋は入れない。塩も砂糖も上に乗せない!要らない!
2 仕込み味噌を空気が入らない様に、叩き入れたら、上を良く叩いて平らにならす。
3 厚手のビニールをタルの味噌の1番上に乗せる様に、ぴったりのサイズを合わせて切る。
4 入れた仕込みみそのタルの内側を食品添加用のアルコールか?35度の焼酎で
周りに付いた仕込み味噌を良く拭きとる。
その上に、タルに合わせて切ったビニールを仕込み味噌にピッタリ貼り付け、空気をしっかり抜く。(ここがポイント)
5 その上に米袋を三層のまま、タルに合わせて切り、貼り付けたビニールの上にピッタリ乗せ、浮かない用に押さえて、中蓋をして上蓋をする。
なぜ? 三層の米袋かと言うと、これがなかなかで、以前1枚でやったところ、びっしょりカビだらけ!三枚重ねることで、桶の余分な水分を取り、カビを中に発生させないことに気づきました。
※ 重い重石も要らない。
※ 天地返しも無し。
これで土用を過ぎ秋になり、蓋を空けて紙袋を取り、ビニールを剥がさせば、表面はカビも無く、ほとんどフタ味噌は周りについた色の変わった味噌だけ、極端な話し親指位しか無く、だいたい無駄無く食べられます。
薪で炊いた、借金ナシの美味しい大豆!ミネラル豊富なモンゴル塩!信州みそ屋さんの米麹!これだけこだわった味噌は久しぶり(^-^)v
今までも充分美味しかったけど、今年は特に楽しみです
来年は、更に米麹も自分で作りたい٩(^‿^)۶
そんな大それた計画をしてみるつもりです
皆さんも大勢で、楽しみながら手作り味噌を作ってみませんか?

是非来年はご一緒しましょうね〜(^_−)−☆
2017年03月30日 Posted by 食ママ at 07:30 │Comments(0) │信州の味噌
加工塾 人参ふりかけ。
食ママ倶楽部の加工塾

人参ふりかけ作りしました
同じ人参でも、二通りの人参ふりかけ。

洗って皮付きのまま、フードカッターで粉砕! 油を一切使わず、フライパンと電子レンジで乾燥。時間があれば、天日干しするとビタミンDが合成されて、身体にも良いです。

ある程度乾燥させたら、大鍋に全部入れ更にから炒りして卵黄を入れ、人参に卵黄をコーティングして、最初はベタベタの物が炒りあげるうちに、パラリと粉末になります。ずっと我慢です٩(^‿^)۶
塩を入れて味をなじませれば、)まるで鮭か?そぼろ煮か?

時間と手間をかけて、美味しい人参ふりかけになります。
同じ材料!同じやり方でも、微妙に違うふりかけになるのが不思議⁉️

出来たらこの時期、冬越しの少し干からびたくらいの人参が美味しい
昨年は野菜不足で、今回は半分も使えませんでしたが、来年は?
食ママ倶楽部で人参作っちゃおうかしら(^_−)−☆
会食も食ママ倶楽部のことの五穀米で、ふりかけたっぷり!二種のふりかけを味わいました。
だし麹、キムチ麹も漬物、和え物にも使用。白身のだし巻き卵も!楽しく、本当に贅沢なランチでした。
これさえあれば、おかずはいらない(*^^*)
来月の、加工塾はきのこを使用!
なめ茸と、五目ご飯の素をビン詰めします(^_−)−☆
忙しい時に便利なビン詰め、貴方も是非ご参加下さいね(๑・̑◡・̑๑)
人参ふりかけのレシピは心と体が喜ぶ『クッキング・カード』にあります。
是非! 作って見て下さいね〜(^-^)v


人参ふりかけ作りしました
同じ人参でも、二通りの人参ふりかけ。

洗って皮付きのまま、フードカッターで粉砕! 油を一切使わず、フライパンと電子レンジで乾燥。時間があれば、天日干しするとビタミンDが合成されて、身体にも良いです。

ある程度乾燥させたら、大鍋に全部入れ更にから炒りして卵黄を入れ、人参に卵黄をコーティングして、最初はベタベタの物が炒りあげるうちに、パラリと粉末になります。ずっと我慢です٩(^‿^)۶
塩を入れて味をなじませれば、)まるで鮭か?そぼろ煮か?

時間と手間をかけて、美味しい人参ふりかけになります。
同じ材料!同じやり方でも、微妙に違うふりかけになるのが不思議⁉️

出来たらこの時期、冬越しの少し干からびたくらいの人参が美味しい
昨年は野菜不足で、今回は半分も使えませんでしたが、来年は?
食ママ倶楽部で人参作っちゃおうかしら(^_−)−☆
会食も食ママ倶楽部のことの五穀米で、ふりかけたっぷり!二種のふりかけを味わいました。
だし麹、キムチ麹も漬物、和え物にも使用。白身のだし巻き卵も!楽しく、本当に贅沢なランチでした。
これさえあれば、おかずはいらない(*^^*)
来月の、加工塾はきのこを使用!
なめ茸と、五目ご飯の素をビン詰めします(^_−)−☆
忙しい時に便利なビン詰め、貴方も是非ご参加下さいね(๑・̑◡・̑๑)
人参ふりかけのレシピは心と体が喜ぶ『クッキング・カード』にあります。
是非! 作って見て下さいね〜(^-^)v

2017年03月26日 Posted by 食ママ at 06:21 │Comments(0) │食ママ日記
味噌ウィーク!
今年の仕込み味噌は格別!
先週、無事味噌ウィークを無事終了しました。
今回はお蔭様でアバンティさんとコラボで、小諸エコビレッジで食ママ倶楽部の仕込み味噌講座が出来ました。
2日で400kg⁉️
皆んなで作ると、楽しい!美味しい!

✳️食ママ倶楽部のこだわり
1. 無農薬の地元借金ナシの大豆使用。
旨味と甘さが断然違う。
2. 米麹は信州味噌の味噌用を特別仕入
初めての麹
3. 塩はモンゴルの天外天の天日湖塩、
まろやかな塩味
こだわりの材料で薪で炊いた大豆、豆だけでも美味しい。まるで栗の様な風味!

今年は特に楽しみです。
皆さんも、来年は安心・安全な仕込み味噌作り(手前味噌)しましょう

先週、無事味噌ウィークを無事終了しました。
今回はお蔭様でアバンティさんとコラボで、小諸エコビレッジで食ママ倶楽部の仕込み味噌講座が出来ました。
2日で400kg⁉️
皆んなで作ると、楽しい!美味しい!

✳️食ママ倶楽部のこだわり
1. 無農薬の地元借金ナシの大豆使用。
旨味と甘さが断然違う。
2. 米麹は信州味噌の味噌用を特別仕入
初めての麹
3. 塩はモンゴルの天外天の天日湖塩、
まろやかな塩味
こだわりの材料で薪で炊いた大豆、豆だけでも美味しい。まるで栗の様な風味!

今年は特に楽しみです。
皆さんも、来年は安心・安全な仕込み味噌作り(手前味噌)しましょう

2017年03月21日 Posted by 食ママ at 21:15 │Comments(0) │食ママ日記
食ママキッチンの3月の予定
小諸市六供小諸クッキングスクール 『食ママキッチン』 も福島先生を始めスタッフや会員の皆様の
ご協力で少しづつですが、やっと形が出来上がって来ました。
3月は発酵調味料塾の仕込み味噌づくりなど、年間楽しめる楽しい講座が満載でお待ちしています。
☆3月の講座予定
それぞれ各塾ごと 参加費 1,000円 (材料費・軽食代等は実費徴収)
4月からのお弁当やおかずにもヘルシーで美味しい! プチプチ食感。一杯作って冷凍も便利(^^♪
◆雑穀料理塾 ≪ 場 所 ≫ 食ママキッチン
3月 9・10日 ( 木 ・ 金 ) 午前10時~13時位
●雑穀ミートボールとその利用料理
あなたも今年は手造り味噌を作りませんか? 朝の幸せは味噌汁から・・・ 手前味噌は最高の贅沢!
今年から新たに始める講座です。行きた細菌を食べましょう。
◆発酵調味料塾 ≪ 場 所 ≫ こもろエコビレッジ
3月16・17日 ( 木 ・ 金 ) 午前11時~15時位
●美味しい借金ナシの無農薬大豆と信州みその特製麹、美味しい天日塩で仕込み味噌づくり。
人参嫌いなお子様にもお薦め!人参を卵でコーティング、まるで鮭フレークの美味しさのふりかけ
◆ 加 工 塾 ≪ 場 所 ≫ 食ママキッチン
3月 24 ・ 25日 (金 ・ 土) 午前10時から13時半位
● 手造り人参ふりかけ
食ママ倶楽部の友の会会員も随時募集しています。
講座に出られなくても、欲しい調味料や出来上がりの加工品等、商品の割引や特典もあります。
是非あなたも食ママ倶楽部の友の会会員になりませんか?
一緒に家族の元気を作りましょう(^_−)−☆
それには『食』が一番! 食は心も体も元気にします。
自分の出来るところから、自分も楽しみながら・・
お子様連れでも大丈夫です。
食ママ倶楽部はオール世代の食を通しての拠り所になりたいと考えています。
皆さんのしたい事、やりたい事も応援致します。是非、ご相談下さいね。
ご協力で少しづつですが、やっと形が出来上がって来ました。
3月は発酵調味料塾の仕込み味噌づくりなど、年間楽しめる楽しい講座が満載でお待ちしています。
☆3月の講座予定
それぞれ各塾ごと 参加費 1,000円 (材料費・軽食代等は実費徴収)
4月からのお弁当やおかずにもヘルシーで美味しい! プチプチ食感。一杯作って冷凍も便利(^^♪
◆雑穀料理塾 ≪ 場 所 ≫ 食ママキッチン
3月 9・10日 ( 木 ・ 金 ) 午前10時~13時位
●雑穀ミートボールとその利用料理
あなたも今年は手造り味噌を作りませんか? 朝の幸せは味噌汁から・・・ 手前味噌は最高の贅沢!
今年から新たに始める講座です。行きた細菌を食べましょう。
◆発酵調味料塾 ≪ 場 所 ≫ こもろエコビレッジ
3月16・17日 ( 木 ・ 金 ) 午前11時~15時位
●美味しい借金ナシの無農薬大豆と信州みその特製麹、美味しい天日塩で仕込み味噌づくり。
人参嫌いなお子様にもお薦め!人参を卵でコーティング、まるで鮭フレークの美味しさのふりかけ
◆ 加 工 塾 ≪ 場 所 ≫ 食ママキッチン
3月 24 ・ 25日 (金 ・ 土) 午前10時から13時半位
● 手造り人参ふりかけ
食ママ倶楽部の友の会会員も随時募集しています。
講座に出られなくても、欲しい調味料や出来上がりの加工品等、商品の割引や特典もあります。
是非あなたも食ママ倶楽部の友の会会員になりませんか?
一緒に家族の元気を作りましょう(^_−)−☆
それには『食』が一番! 食は心も体も元気にします。

自分の出来るところから、自分も楽しみながら・・
お子様連れでも大丈夫です。
食ママ倶楽部はオール世代の食を通しての拠り所になりたいと考えています。
皆さんのしたい事、やりたい事も応援致します。是非、ご相談下さいね。
2017年03月05日 Posted by 食ママ at 09:54 │Comments(0) │料理教室・加工塾のご案内
小諸図書館にお出掛け下さい(^^♪
先日の取材の図書館の
お勧めの一冊!

腸内革命
あなたの腸は大丈夫ですか?
腸内は第2の脳とも言われていて、腸が元気だと、腸から幸せホルモンの前駆物質が脳に送られ幸せを感じるそうです
腸は免疫を司る最大の部位とも言われます。
では、腸の健康はどう作られるのでしょうか?
もちろん今話題の飲む点滴!甘酒を飲むのも良いでしょうし、ヨーグルトやヤクルトなどの細菌を腸に入れること、出来れば生きた
細菌を腸に届けるのが一番!
それと、腸内細菌も生きているのですから『エサ』が必要。エサってなーに!
それは『食物繊維』 本の中でも出てきますが、世界中で一番食物繊維を摂っている国はメキシコ。
実はメキシコは世界一自殺者が少ない国なのです。
自殺者と食物繊維の因果関係・・・本書を読むことで納得頂けるのではないでしょうか。腸は第二の脳と言われる所以も。
是非、若いママ達や悩み多き方にお読みいただきたいと思います。
小諸図書館 とても環境の良い図書館です。 お出掛け下さい。
取材して頂いた金子さんありがとうございました。
お勧めの一冊!

腸内革命
あなたの腸は大丈夫ですか?
腸内は第2の脳とも言われていて、腸が元気だと、腸から幸せホルモンの前駆物質が脳に送られ幸せを感じるそうです
腸は免疫を司る最大の部位とも言われます。
では、腸の健康はどう作られるのでしょうか?
もちろん今話題の飲む点滴!甘酒を飲むのも良いでしょうし、ヨーグルトやヤクルトなどの細菌を腸に入れること、出来れば生きた
細菌を腸に届けるのが一番!
それと、腸内細菌も生きているのですから『エサ』が必要。エサってなーに!
それは『食物繊維』 本の中でも出てきますが、世界中で一番食物繊維を摂っている国はメキシコ。
実はメキシコは世界一自殺者が少ない国なのです。
自殺者と食物繊維の因果関係・・・本書を読むことで納得頂けるのではないでしょうか。腸は第二の脳と言われる所以も。
是非、若いママ達や悩み多き方にお読みいただきたいと思います。
小諸図書館 とても環境の良い図書館です。 お出掛け下さい。
取材して頂いた金子さんありがとうございました。