貴方の嗜好は大丈夫?

京都大学院 伏木 亨先生の第4段

前回、
油や砂糖、だしの快感は、
麻薬の快感と同じ


ということをお伝えしました。

刷り込まれた
ハンバーガーの美味しさ!


と言う題で書かせていただきます*\(^o^)/*

某ハンバーガー会社の店舗数は、1970年代の1号店開店以来、2年間に100店ずつ、計画的に増えています。

あるとき、急に店舗数が増え始めるのですが、この上昇がとても面白いそうです

実はこの会社の社長さんは、最初からターゲットを女子中高生にしたと言っています。
なぜか?
10年、20年たったら母親になり、子供達を連れて帰って来るから。

ですから、この上昇した時期は、第1世代の人たちが一応満足をして、この人たちの子供が来始めた時期ではないかと言うことです。

これは一種の動物の刷り込みのような方法です。

戦略的にはきわめて有効で、子供達を何か好きな様にしたいと思ったら、なるべく小さいうちから、親が子供の前でニコニコと美味しそうに食べること。

これがいかに大事かということを

このハンバーガー会社の店舗数の増え方から教えられます。


いかがでしょうか?

次回は

大事なのは離乳期、幼児期

ということについて、お伝えしたいと思います*\(^o^)/*
  


2016年03月31日 Posted by 食ママ at 17:07Comments(0)食ママ日記