味わい教育

第9回
マクロビオティック医学シンポジウム
味覚と健康
感性で味わう大切さ!

今回は、味わい力の大切さに、改めて気が付きました
あなたの味覚は大丈夫?
伏木先生の味覚のお話も、小さい時の食歴が大切だと言うことを改めて感じましたが、
味わい教育?とは?
私も今回のシンポジウムの内容を少しずつ、皆さんと一緒に考えて行きたいと思います
なかなか先に進まないかも知れませんが、お付き合い頂けるとありがたいです*\(^o^)/*

さて、
最初に私が印象に残ったのは?
男性と女性との違いについて!
男女共同参画の時代ですが、皆さんいろいろな考え方があるかと思いますが、
品川教授の話では、

男性ー知性
女性ー感性
で食べる生き物だとの事。
学歴より食歴が大切!
生きることは食べること!

6感をしっかり使って、良く噛んで食べることで、味わい力がアップする。
本能を呼び起こす食。

何だか凄い言葉を連ねてしまいましたが、毎日忙しい飽食の時代の中で、本当にどれだけの方が、食べ物を味わって食べているのでしょうか?
こころで食べる!私も出来ていない(≧∇≦)

今だから、本当に!

学歴より、食歴が大切だと、私も思います。皆さんはどう思いますか?

食が変われば、いろいろなことが変わってくると思います
次回から、品川教授の資料を私ももう一度、復習しながら皆さんと考えて行きたいと思います。
よろしくお願いします。






同じカテゴリー(食ママ日記)の記事画像
大阪の朝❣️
梅雨か明けました!
久しぶりの休日❣️
夏の健康に!ぬか漬け始めました
梅酵素ドリンク 第3段
梅雨とはいえ!
同じカテゴリー(食ママ日記)の記事
 大阪の朝❣️ (2018-07-09 07:12)
 梅雨か明けました! (2018-06-30 07:49)
 久しぶりの休日❣️ (2018-06-24 17:27)
 久しぶりの休日❣️ (2018-06-24 16:39)
 夏の健康に!ぬか漬け始めました (2018-06-23 15:53)
 梅酵素ドリンク 第3段 (2018-06-19 05:56)

2016年06月04日 Posted by食ママ at 16:04 │Comments(0)食ママ日記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。