加工塾 人参ふりかけ。
食ママ倶楽部の加工塾
人参ふりかけ作りしました
同じ人参でも、二通りの人参ふりかけ。
洗って皮付きのまま、フードカッターで粉砕! 油を一切使わず、フライパンと電子レンジで乾燥。時間があれば、天日干しするとビタミンDが合成されて、身体にも良いです。
ある程度乾燥させたら、大鍋に全部入れ更にから炒りして卵黄を入れ、人参に卵黄をコーティングして、最初はベタベタの物が炒りあげるうちに、パラリと粉末になります。ずっと我慢です٩(^‿^)۶
塩を入れて味をなじませれば、)まるで鮭か?そぼろ煮か?
時間と手間をかけて、美味しい人参ふりかけになります。
同じ材料!同じやり方でも、微妙に違うふりかけになるのが不思議⁉️
出来たらこの時期、冬越しの少し干からびたくらいの人参が美味しい
昨年は野菜不足で、今回は半分も使えませんでしたが、来年は?
食ママ倶楽部で人参作っちゃおうかしら(^_−)−☆
会食も食ママ倶楽部のことの五穀米で、ふりかけたっぷり!二種のふりかけを味わいました。
だし麹、キムチ麹も漬物、和え物にも使用。白身のだし巻き卵も!楽しく、本当に贅沢なランチでした。
これさえあれば、おかずはいらない(*^^*)
来月の、加工塾はきのこを使用!
なめ茸と、五目ご飯の素をビン詰めします(^_−)−☆
忙しい時に便利なビン詰め、貴方も是非ご参加下さいね(๑・̑◡・̑๑)
人参ふりかけのレシピは心と体が喜ぶ『クッキング・カード』にあります。
是非! 作って見て下さいね〜(^-^)v
関連記事